働き始めて3週間弱経ち、派遣会社から面談の案内がきました。
面談の内容は
・現状確認
・更新するかしないか
です。シンプルですね。
今回の会社、人間関係は良い方です。
皆さん、愛想はないけど攻撃もしてきません。それで充分です。
引継担当者も今回は大当たりでした。
性格穏やか、親切、手順書もかなり細かく作ってくれていました。
過去、それは色々ありました。。
口語伝承だのヒステリー起こすだの、正社員不在時にめちゃくちゃ態度悪くなるだのetc・・・。走馬灯のように記憶がよみがえってきます。
じゃあ何も問題ないじゃん。勿論更新するんでしょう?
と思いますよね。
うーーん・・・とりあえずは更新するつもりです。
ただねぇ・・業務量が予想以上に多くなりそうな気がして、そこが引っかかっています。
先日、担当業務一覧表を渡されて (;''∀'') ←こんな顔になってたと思います。
残業前提で組んでる業務量ですか?
産休に入る方の業務全部を私が引き継ぐわけではなく、他の社員さんにも振り分けるそうです。
それでこの量か~~
と思いました。(←既に逃げ腰)
社員達は毎日残業しています。
でも彼らは各種福利厚生で恩恵を受けているので、そうなっても仕方ないですよ!あたしゃそう思う。それに比べてこちらはさすらいの派遣社員ですがな。
立場違いますがな。
まぁ1年と少しの期間限定だし、、頑張ろうかな〜逃げようかな〜と迷い中です。