新しい職場に行き始め、2週間が経過しました。
とにかく無理しないよう心がけ、
『嫌なら今日辞めたっていいんだからね』
と、いつも自分に言い聞かせています。
今回は産休代替ポジションでして、来年夏までいてほしい、と言われています。でもそれを今から考えてしまうと憂鬱になっちゃうので、考えないようにしています。
とりあえずは3ヶ月の契約を全うすれば契約上は問題ないので、今はそれだけ。
長く落ち着いて働きたいのは山々なんですが、それも結局のところ相性なので。
合わないけど黙って耐えるしかない、という正社員的選択肢はもうありません。
色々働きかけてみてそれで歩み寄れなかったら、もう別れるしかないでしょ。
『お互い、もっと合う相手をみつけましょ!』
ですね。
双方かみ合わないのであれば、早い段階でもっと合う人合う会社を見つけた方が、結局はお互いにとって良いと思ってます。
会社側は
『派遣サンが替わっちゃうと、自分達がまたイチから引継ぎしないといけないじゃん?アンタさえ我慢してくれればイイんだよ』
というような主張をしてきますが、こちらとしては
『そう言われましてもねえ・・・』
としか答えようがありません。
『長期で働いてもらいたいなら、あなたンとこの意地悪社員さんをなんとかしなさいよ』
という話を遠回しに言っても
『それはムリ』
となるので、契約終了になるのです。
派遣社員を雇って生贄にするのではなく、逃げにくい正社員を異動させてそこに据えるしかないのではないでしょうか(キリッ)。
実際に働いてみないと、続くか続かないかは、自分でもわかりません。
・仕事おしえてもらえない
・関わる社員の性格(感情的・意地悪等)
・引継ぎ担当者の教え方が下手(こちらに超能力を求めている?)
色々あります。仕事内容というより、100%人間関係が原因です。
まぁこんな感じなので、
自分は派遣社員なんだし(その分低収入なことも受け入れているので)とにかく無理しないことにしています。
現契約期間だけ守れば、派遣会社にあれこれ言われることもありません。
そう割り切るようにしています。
以前知り合ったクリスチャンの派遣さんは
『仕事をいただけるだけで喜びよ。毎日感謝の中で過ごしています°˖✧˖°˖✧』
とか言ってました。人それぞれですね。
今の話に戻りますが、2週間と数日を終えた本日。
『いやぁ~~~アタシこの仕事ほんとに出来るのかな?』
と日々感じています。
聞きなれない社内用語、経理用語多数でちんぷかんぷんです。
なんとなくエントリーしてトトトン!と決まってしまったから、行ってみたのだけど
なかなか厳しそう。
「普通は1年かけて引継ぎするんですが、今回3カ月で申し訳ないです」
と担当の社員さんがおっしゃってました。
いやいやいや、そんなに長期間引継ぎがあるの、珍しいから!
派遣って、行ったらもう前任者は既にいない、なんてことはザラです。
いなくなる社員さんから他の社員さんへ引継ぎっぽいことがなされ、その引き継いだばかりの社員さんがなんとか(わからないながらに)私に指導してくださる、なんてこともよくありました。
人件費削減の為なのでしょうが、ギリギリまで派遣をとらない企業は多いです。
だから今回の会社さま、金銭的に余裕があるのでしょうね。
社員さん達も割とおっとりめな方が多いので、その点ではストレスが少ないです。もう少し頑張ってみます。